YMSで学ぼう!めざそう!「音楽スタッフ」編
目次
こんにちは!YMS広報部です。
YMSでは、音楽に関する仕事がしたい!と考えるみなさんに対して
多彩な授業を用意しています。
そんなカリキュラムの中から、
特にオススメの授業をピックアップして、
めざせる職種別に紹介していくのが、
この「YMSでめざそう!」という企画です。
記念すべき第1回は、「音楽スタッフ」をめざせる授業をご紹介します。
音楽スタッフって、どんな仕事?
音楽スタッフは、一言でいえば
表舞台で活躍するアーティストを、
さまざまな技術でサポートするプロフェッショナルのことです。
ライブ、レコーディング、イベントの現場はもちろん、
レコード会社や楽器店などで働くスタッフやマネージャー
のことを意味します。
ステージに立つことよりも、
裏方として音楽に関わりたい!
と考えている人に、特にオススメの職種です。
「音楽スタッフ」をめざせる授業①音楽スタッフワーク
まずは、ライブなどイベント現場でアシスタントとして働くためのスキルを学ぶ
「音楽スタッフワーク」をご紹介します。
イベントのスタッフが行う業務は、実にさまざまですが、
この授業で学べるのは、ステージに関わる基本的な知識と技術です。
YMSではスタッフ専攻の方に音響の基本的な技術・知識を学んでいただきます。
音楽イベントには必ず音響がつきものですので、こちらを知っておいて損はありません。
PAなんてわからない!という方でもゼロから教えていきますので、ご安心ください。
音楽スタッフワークでは、マイクや楽器をセッティングする方法や、
音響を調整する「PA卓」の使い方などを学ぶことができます。
どんな楽器をどのくらい使うのか、
どんな音色やボリューム、バランスで
お客さんに演奏を届けたいかは、
出演者によってさまざまです。
事前に提出してもらった「回線表」などの資料を基に
出演者のイメージ通りの音作りができるようになることをめざします。
「音楽スタッフ」をめざせる授業②音楽イベント制作
ワンマンおよび対バンライブ、フェスなど、
音楽系イベントを企画・開催するためには、
事前に準備しなければいけないことがたくさんあります。
たとえば、企画内容はどうするか。
どのくらいのお客さんを集めたいか。
その全員が入る会場で、予算に合うのはどれか。
出演者が求めるステージを作るには、どうすればいいか。
「音楽イベント制作」では、
それらを担うスタッフになることをめざして、
一つずつ勉強していくことが可能です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を大きく受けているライブシーンですが、
この授業では、オンライン配信ライブやWeb会議アプリなど、
ウィズコロナ時代に求められる新しい技術についても触れることができます。
「音楽スタッフ」をめざせる授業③アナログレコーディング
アーティストが演奏した音楽を届ける方法は、ライブだけではありません。
CDとしてパッケージで販売したり、
サブスクリプション・サービスで配信したりすることも可能です。
演奏を高音質で録音する場合には、
きちんとした設備や機材が揃ったスタジオで、
それらの使い方を把握しているプロのスタッフとともに行うことが一般的です。
この授業では、レコーディングの現場で活躍するプロをめざして、
ブース、マイク、スタンドなどの使い方のほか、
DAWを使った録音および編集の仕方を
実践的に学ぶことができます。
近年は宅録といって自宅でレコーディングを完結してしまうことも増えてきましたが、
それでもバンドでのレコーディングなど、一緒に演奏することでの空気感を大切にする場合もあります。
いわゆるレコーディングスタジオでのお仕事に興味のある方はこちらの授業がオススメです。
「音楽スタッフ」をめざせる授業④リペア・調整
アーティストは、演奏する楽器に並々ならぬこだわりを持っていることがほとんどです。
その人自身の手や、演奏方法に馴染んだ楽器は
簡単に変えられるものではありません。
そんな人たちを支えているのが
楽器店やスタッフの会社で活躍する「リペアマン」です。
リペアマンが行うのは、
壊れたり、調子が悪くなったりした楽器の修理・調整です。
多彩な楽器や、それらの修理方法を熟知し、
アーティストの要望を踏まえた修理・調整を行えなければいけません。
この授業では主に、
アコースティックギター、
エレキギター、エレキベースに関する
基本的なメンテナンス方法、正しいチューニング方法など
リペアマンに求められる基礎知識を学ぶことができます。
正直なところ、近年では楽器の販売減少に伴って、リペアだけでの職業は難しい時代になってきています。
こちらだけでの就職を目指すというよりも、こちらの授業を受けて、
より弦楽器に詳しくなる、
自分である程度の修理や調整ができるようになる、
というようになって頂ければと思います。
「音楽スタッフ」をめざせる授業⑤Word&Excel入門
アーティストを支える音楽スタッフは、
先ほどお伝えした「ライブの回線表」をはじめ、
進行台本、タイムテーブルなどの各種資料を
制作することも多くあります。
そんなときに役立つパソコンソフトが
WordとExcelです。
この2種類のソフトが使えるようになれば、
文章の編集や、表・グラフの作成を
効率よくスムーズに行うことができるようになります。
ミュージシャンであってもパソコンのスキルはあって損はありませんが、
もし一般企業に就職をすることになった場合にも、
必ず役に立つスキルになるかと思います。
(意外と人気の授業です!)
おわりに
いかがでしょうか。
YMSでは、このほかにも多彩な授業を用意しています。
あなたがなりたいと考える将来に合わせて、
授業を自由に選ぶことが可能なのも、YMSの魅力のひとつです。
専攻に関係なく学べるYMSだからこそ、
入学してからでも、夢が変わって大丈夫。
ぜひ一度、あなたが思い描くプランを教えてください。
YMSの授業の中から、あなたにぴったりのものをオススメします!