
私がYMSを選んだ理由。その41
YMS広報部
2025.10.10
目次
こんにちは!YMS広報部です。
今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
音楽に出会ったきっかけ、入学の理由など、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。
今回登場してくれるのは、
作曲DTMer専攻作曲DTMerコース2年生の荷口心さんです!
少人数制が決め手でした
◼︎専攻を選んだ理由は?
去年はSSW専攻で歌い方などを学んでいたのですが、
次はもっと機械的な部分や音楽理論などを覚えていきたくてこの専攻を選びました。
◼︎入学前の音楽経験は?
一番最初に音楽に触れたのは小学3年生の時です。運動会のリズム縄跳びでした!
その時の楽曲がゆずの虹で、そこからゆずにハマり、小学4年生くらいからギターを始めました。
そこからアコギはずっと習い事として勉強していました。
◼︎好きなアーティストは?
YMS入学前まではゆずとSumikaに一途だったのですが、
入学後は周りの学生の影響などもありいろんな曲を聴くようになりました。
最近はback numberが推しです。
◼︎音楽系の進路を考え始めた時期は?YMSの決め手は?
入学する前の年の夏くらいです。
ずっと音楽系の学校に行きたいなとは思っていて、入学を決めました。
一番は少人数制に惹かれました。過去の習い事の時はグループレッスンで人数が多くて
あまり先生と会話ができなかったことがあり、YMSでの少人数制は決め手でした。
自宅は埼玉なのですが、横浜まで通おうと思えるくらい魅力的でした。
自分の好きなゆずも横浜出身なのもありますね・・!
◼︎体験入学には来ましたか?
行きました。当時はボーカルとSSWを体験しました。
記憶としては津久井先生のインパクトがすごかったです(笑)
先生方も授業も全員好きです
◼︎学校生活はどうですか?印象的なイベントは?
楽しいです。夏祭りなどの大きなイベントに自分も参加できて嬉しかったです。
思っていたよりも演者が多いことに入学前とのギャップは感じましたね。
パソコン前で作曲してる人が多そうなイメージだったので。
◼︎好きな授業や先生は?
全部ではあります(笑)
特にSSWワークAは津久井先生に作曲方法などを詳しく教わり勉強になりました。
先生方も全員好きですね!
また、授業ではないのですが学校のパンフレット撮影は楽しかったです。
プロのカメラマンさん相手に初めてモデルをしましたがかなり新鮮でした。
◼︎授業以外の時間は何をしていますか?
基本スタジオを借りて作曲したり大音量で曲を聴いたりします。
友達と入るときは作った曲を見せあったり次のライブの練習をしています!
就職しながら音楽を続けたい
◼︎卒業後は?
いまのところ就職しながら音楽を続けたいです。
職種はアリーナなどの管理職を視野に入れています。
音楽には関わっているような職種が理想ですね。
◼︎最終的な音楽活動の目標や夢はありますか?
最近外部でバンドを始めたので、そこで少しづつファンを増やしたいと思っています。
ちなみにそこではキーボード担当しています(笑)
最近キーボードを始めて、やりたいなと思って・・。
他の楽器にも触れる機会が得られる
◼︎最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
YMSに来たら今まで知らなかったジャンルやアーティスト、曲に触れることができます。
他の楽器にも触れる機会が得られるので作曲のために少し知っておきたい方にも
おすすめですよ。是非一度来てみてください!
(撮影:学生広報部ゆきな)