音楽に関わる仕事がしたい!と思うすべての人を応援する情報発信サイト

横浜ミュージックスクール

YMS Teacher File②ドラム専攻 湯川裕太先生

目次

こんにちは!YMS広報部です。

YMSの個性豊かな先生方を、インタビュー形式で紹介するこの企画。
第2回は、ドラム専攻の湯川裕太先生に登場していただきます。

高校2年生の時に軽音楽部でドラムを始める。高校卒業後、専門学校横浜ミュージックスクールに入学。 卒業後は嵐、MOEKA、内海啓貴、富田麻帆、Dreamers Union Choir、bigfumiなど様々なジャンルのアーティストのライブやレコーディング、ツアー、テレビ出演に参加。米軍基地にて教会礼拝演奏や数々のゴスペルワークショップでの演奏など幅広いジャンルでドラマーとして活動中。 DW drums.LERNI sticksエンドーサー。

ドラムを始めたきっかけ

ドラムを始めたのは、高校2年の頃です。軽音楽部で、はじめてバンドを組むことになって、希望したのがきっかけでした。僕は当時、どの楽器も触ったことがありませんでした。ギターやベースは難しそうだけど、ドラムなら簡単にできるんじゃないかと考えて希望したんですよ。

他にもドラム希望者がいたんですが、経験者のふりをしてドラムパートを勝ち取りました(笑)。上手く演奏しなければ嘘がばれちゃうので、隠れてめちゃめちゃ練習していましたね。

必死に練習したYMSでの日々

高校の軽音楽部と違って、僕が入学した当時のYMSにはプロをめざしたいと考えている人が多数在籍していました。なので、入学当初は周りの人たちのレベルの高さに驚いてしまいました。彼らと比べると、僕はほぼ初心者レベルで、追いついていくのに必死でした。

今と同じように、当時も学校のスタジオは使い放題だったので、一人で個人練習ばかり続けていましたね。スタジオが埋まっている日は、パットで練習して。そうやってなんとか授業についていくことができました。

先生方が親身に指導してくださったのも、とてもありがたかったです。先生が携わっていらっしゃるプロの現場にも、たくさん連れて行っていただきました。そのおかげでモチベーションを高く保ちながら、ドラマーとしての技術を磨くことができたと思っています。

一番大切なのは「初期衝動」

卒業後は、自分のバンド活動をしながら、他のアーティストさんのレコーディングに入ったり、ライブのサポートをしたりしていました。YMSには、技術講習会などで講師として招かれることがありましたが、常勤の講師になったのは2020年からです。

授業を通して、一番学生に伝えたいのは、音楽を好きという想いや、演奏していて楽しいという感情など、「初期衝動」みたいな部分こそ大事にしてほしいということです。

もちろん、技術を突き詰めていくには「好き」だけでは無理な部分もあります。私自身、プロとして活動していく中で、何度か嫌になったこともあります。でも、だからこそ、根底に「好き」「楽しい」という気持ちがなければ、続けていけないんですよね。

ドラムは、シンプルがゆえに奥深い

ドラムは、叩けば簡単に音が出ます。シンプルな仕組みであるゆえに、奥が深い楽器でもあります。どれだけ力を込めて叩くかで音量をコントロールできるし、演奏のニュアンスを少し変えるだけで、全体のノリも変わってくる。誰が叩くかによって、曲の雰囲気もガラッと変わる。

そういう意味で、ドラムはバンドにとって大事な存在だと思っています。「縁の下の力持ち」という感じが、ドラムというパートの大きな魅力のひとつです。その部分を、授業を通して伝えていきたいと思います。

「やってみたい」には挑戦するべし!

これはドラム以外のことにも言えるんですけど、学生のみなさんには、「やりたいな」とか、「好きだな」って思ったことには、どんどん挑戦してほしいです。「演奏したい」「歌いたい」「曲を作ってみたい」って思ったなら、その気持ちに蓋をせずに、まずは飛び込んでほしい。どうせ出来ないと諦めないでください。

今のご時世、いろいろ苦しいことも多いし、考え方もネガティブになりがちだとは思うんですけど。そういう状況から引き上げてくれるのも、音楽だったりします。その気持ちは大事にしてほしいですね。

< この記事をシェア >

この記事を書いた人

YMS広報部YMS広報部

おすすめ記事

ナビゲーション