
私がYMSを選んだ理由。その36
YMS広報部
2025.7.20
目次
こんにちは!YMS広報部です。
今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
音楽に出会ったきっかけ、入学の理由など、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。
今回登場してくれるのは、
音楽スタッフ専攻2年生の三木双葉さんです!
少人数制の部分は私の性質にも合っているな
◼︎専攻を選んだ理由は?
好きなビジュアル系バンドのSNSにたまに出てくるPAさんがいて、その方が気になり
PAを目指したいなと思ったのがきっかけです。
DOG in The パラレルワールドオーケストラというバンドのPA土井さんです。
◼︎入学前の音楽経験は?
ドラムを半年前後やっていたことがあります。
吹奏楽部や軽音楽部の経験はありません。
自分でカバー動画を作ったりはしていました!
◼︎そうなんですね!いつから音楽を聴き始めた?
聴き始めたのは親の車で流れてた音楽が最初です。
自分の好きな曲を聴くようになったのは小・中学生のころ、ニコニコ動画でです!
そのころから音楽が好きになっていきました。
◼︎音楽系の進路を考え始めた時期は?
結構ぎりぎりで、入学前年の10月、11月あたりです。
卒業生の知人に勧められたのと、地元が静岡なので一人暮らしをする理由がほしくて。
横浜にしたのは首都圏よりはまだ物価が安くて過ごしやすいかな、と思ったからです。
◼︎YMSにしようと思った理由は?
他の学校と比べて学費が安いところと、少人数制の制度に惹かれました。
少人数制の部分は私の性質にも合っているなと思いYMSに決めました。
体験入学では音楽スタッフの授業でとにかく八の字巻きをやりました!
学校にある良い機材で歌が録れる
◼︎ご両親には反対された?
特に反対はされませんでした。
私が何かをやりたいと言ったことが好印象だったようで後押しされました。
◼︎素敵ですね!
楽しかった授業はありましたか?
専攻ではないのですが歌ってみたの授業は楽しかったです。
学校にある良い機材で歌が録れるというところと、担当のkento先生も和やかで
みんなに優しく接してくれたのも良かったです。
◼︎好きな先生は?
授業はとってませんでしたが津久井先生と大利先生ですね。
フランクに話せるところと、たまにポロっと出てくる経験や知識に尊敬したりと
話がとても面白いです。
◼︎空きコマの過ごし方は?
オンライン授業を見ているか、
同じ専攻で仲良くなった学生と談笑しています。8階で過ごすことが多いです!
ミックス技術を上げてミックス師になりたい
◼︎卒業後の進路は?
一社だけ会社の説明会に行きましたがあまり自分には向いていないなと感じました。
今後やりたいこととしては
私がやってきたキューベースでのミックス技術を上げてミックス師になりたいのと、
もともとやっていたイラストでフリーランスになろうかなと思っています。
就職するイメージは今のところはないかな、と思います。
◼︎今後の最終目標は?
合成音声ソフトを使って人力動画という音MADみたいなことをやっているので
「そのキャラクターの人」というイメージをつけたいなと思っています。
自分の専攻以外の授業も受けれる
◼︎最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
少人数制の部分はとても魅力的だし、自分の専攻以外の授業も受けれるので
知らなかった世界や自分により向いていることも見つけられます。
そこで新たな友達を作ることもできたり良い学校だなと思います。
(撮影:学生広報部れお)