
YMS広報部
こんにちは。
広報部めがねです。

とてもご無沙汰しております。
今回は、僕の上司 広報部わいと横浜ミュージックスクールの思い出を振り返ってみよう
というエモ企画です。
思い返してみるとここ数年で色んなことが変化しましたね。



何年か前にはブログの企画で学生らとスポッチャに行ったりもしました。

ハロウィンには学園祭で仮装をしたりもしました。
ロケやイベントついては過去のブログでもたくさん紹介していますので、
「今日は時間を無駄に使いたい気分だぞ!」というタイミングにでもぜひご覧ください。
今回は、
これまでブログなどでは公開をしていないようなエピソードをご紹介できればと思っております。
実は広報部わいは横浜ミュージックスクールの卒業生でもあります。
学生時代から職員として関わってきたこれまでの期間はなんと15年近く!
「学校好きすぎかよ」の極みなのです。
15年も横浜ミュージックスクールに居たのなら、思い出もたくさんあるだろうということで・・・

いってみましょう。

8階に着くと、静かに外の景色を見つめるわい ──
「・・・。」
「やっぱり思い出がたくさんありますか?」
「いや、ちょっと何にも思いつかないですね…。」
「・・・。」
「・・・。」
「えっと、なんか一個くらい出してください。」
「うーん。」
「うーんって言ったぞ」
「この…」

「音楽ビジネスの本はよく読んでました。」
「えーと、じゃあちょっと隣の教室行きましょうか」

「あー、このデスク!・・・初めて座ったなぁ。」
「えーと思い出は?」
「思い出はないですねぇ。このデスクツイッターで見てたんで、ホンモノだ!って感じ。」
「体験入学できた学生と同じこと言うじゃないですか。」
「というかそもそも僕が学生の頃って8階の教室なかったですからね!」
「なんと!新しくできた教室なんですね。これは失礼しました。ではすぐ隣にある倉庫でも見てみますか。」


「うわ…。」
「全職員が次いつ使うの?って言ってた品々ですね…。」
「あまり奥に進みたくないけど…」

「とりあえず楽しそうなの見つけたんで付けときますか!」
「(^_^;)」
『わいと8階と思い出』特筆事項なし。

特筆事項無し。

「へぇ」
「へぇって言いましたね。」
「今こうなってるんだなぁと思って…。」
「このスタジオは以前ブログでも紹介しましたが、2020年あたりにリニューアル工事しましたね!」
「あー、しましたねぇ!この電子ドラム組み立てたなぁ」

「というか初めて叩くよ、この電子ドラム(笑)」
「もうスティックの構えが素人みたいになってますけど、ドラマーでしたよね…?」
「いろいろやりましたねぇ。(スティックをそっと置く)」
「いや叩かないんかい」
「隣のスタジオはなんも無さそうだけど……あ!!」
「お!なんか思い出ありましたか!?」

「このディスプレイどこかで見たことあるんだけど、思い出せないなぁ。」
「とりあえずリンク貼っときますね」
【究極を目指す】テレワーク大好き、学校職員のデスクツアー【動画あり】

「あー、このメトロノームはちょっと懐かしいですね。」
「当時から使ってるものもありますからね!」
「アンサンブルとかバンド演奏の授業もそうだし、個人で練習する時もよく使ってましたね」
「YMSの思い出というより、メトロノームの思い出なので次行きましょうか…。」
『わいと6階と思い出』特筆事項なし。

「ここは流石に思い出はありますよ!」
「ドラム専攻の人たちにとってはお馴染みのスタジオですもんね!」
「ドラムワークの授業も受けてたし、自分がレッスンをしていた時も使ってましたからね」
「やっと思い出が出てきましたね」
「あ、あとほら、これ…」

「このメトロノーム懐かしいなぁ」

「ないもんですねぇ」
「いや、普通あるもんなのよ」
「4階はどうだろうなぁ」
「最近のエピソードで言えば、撮影スタジオを作りましたね」
「本当に最近のエピソードしか…あ!あれ」


「これもどっかで見たことあるんだよなぁー。」
「それは多分ご自宅の思い出です」
「ないもんですねぇ」
「探してください!!」

「ファ〜♪」
「ファ〜♪じゃなくて」

「まぁここはたくさんありますよ」
「学生時代の授業もそうですし、最近だとライブ収録とかもしましたね」
「いろいろやりましたね。」
「あ、この」

「体育館で使う扇風機買いましたね」

「ここはレンタル機材とかスタジオレンタルの管理をするTAカウンターですね」
「ここはちょっと懐かしいですね」
「そうなんですか!」
「僕実はYMS卒業した後は少しだけTA(ティーチングアシスタント)もやってましたからね!」
「なんと!じゃあここでスタジオレンタルの受付とかもやってたんですね!」
「やってましたね!」
ようやく思い出が出てきました。

「これとか確か僕が書いたんですよ!」
「ここにいた痕跡が残ってるじゃないですか!」
「懐かしいなぁ」

「このタンバリン僕のですねー。」
「え?」
「要らなくなって、どうせならと思って寄付したんですよね。あ、ほら」

「これも僕のですね。」
「…。」

「これもそうだ!懐かしいな。」
「さっきから寄付の思い出しかないですね」
「いろいろありましたね」

ということで
広報部わいと横浜ミュージックスクールの思い出を巡ってみたわけですが、あまりこれといったエピソードはご紹介出来ませんでした!
まぁでも15年近く過ごしてきた場所なので、もはや「実家」に近い感覚なのかもしれませんね。
実は広報部わいは9月から、「ひとり暮らし」をすることになりました。
僕たち家族としては寂しい気持ちもありますが、まぁ人生ってそんなもんです。
これからは「たまに帰省して楽しいことをしてくれる」ようになります!
…ん?今までとあまり変わらないかも…?
帰ってくる時はお土産待ってます!
それでは身体に気をつけて、いってらっしゃい。



【思い出】広報部わいとY M Sの思い出を巡ろう!
広報部めがね
2022.9.05
目次
こんにちは。
広報部めがねです。

とてもご無沙汰しております。
今回は、僕の上司 広報部わいと横浜ミュージックスクールの思い出を振り返ってみよう
というエモ企画です。
思い返してみるとここ数年で色んなことが変化しましたね。



何年か前にはブログの企画で学生らとスポッチャに行ったりもしました。

ハロウィンには学園祭で仮装をしたりもしました。
ロケやイベントついては過去のブログでもたくさん紹介していますので、
「今日は時間を無駄に使いたい気分だぞ!」というタイミングにでもぜひご覧ください。
今回は、
これまでブログなどでは公開をしていないようなエピソードをご紹介できればと思っております。
実は広報部わいは横浜ミュージックスクールの卒業生でもあります。
学生時代から職員として関わってきたこれまでの期間はなんと15年近く!
「学校好きすぎかよ」の極みなのです。
15年も横浜ミュージックスクールに居たのなら、思い出もたくさんあるだろうということで・・・

いってみましょう。
わいと8階の思い出

8階に着くと、静かに外の景色を見つめるわい ──



























『わいと8階と思い出』特筆事項なし。
わいと7階の思い出

特筆事項無し。
わいと6階の思い出
















【究極を目指す】テレワーク大好き、学校職員のデスクツアー【動画あり】





『わいと6階と思い出』特筆事項なし。
わいと5階の思い出








わいと4階の思い出













「ファ〜♪」

わいと3階の思い出







わいと2階の思い出







ようやく思い出が出てきました。
















ということで
広報部わいと横浜ミュージックスクールの思い出を巡ってみたわけですが、あまりこれといったエピソードはご紹介出来ませんでした!
まぁでも15年近く過ごしてきた場所なので、もはや「実家」に近い感覚なのかもしれませんね。
実は広報部わいは9月から、「ひとり暮らし」をすることになりました。
僕たち家族としては寂しい気持ちもありますが、まぁ人生ってそんなもんです。
これからは「たまに帰省して楽しいことをしてくれる」ようになります!
…ん?今までとあまり変わらないかも…?
帰ってくる時はお土産待ってます!
それでは身体に気をつけて、いってらっしゃい。


