この曲がすごい!「 明日の私に幸あれ/ナナヲアカリ  」編
YMS広報部

この曲がすごい!「 明日の私に幸あれ/ナナヲアカリ 」編

YMS広報部 YMS広報部

2025.9.05

目次

専門学校横浜ミュージックスクールがお送りする日本の素晴らしい楽曲・アーティストを紹介するコーナー!



今回はナナヲアカリさんの「 明日の私に幸あれ 」という楽曲を紹介します!



ナナヲアカリさんは日本の女性ポップ歌手、アーティスト!

2016年にニコニコ動画を中心にアーティスト活動を開始!
様々なボカロPとコラボをしており、中でもボカロPのナユタン星人が作詞・作曲した「ダダダダ天使」はニコニコ動画やYouTubeで話題となりました!

2025年2月リリースの「明日の私に幸あれ」はTikTokを中心にSNSでも話題となり、MVは1100万回再生を突破しています!

若者を中心に人気急上昇中のアーティストです!






 

明日の私に幸あれ のここがすごい!

「明日の私に幸あれ」は、TVアニメ「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」のEDテーマ!

「明日の自分の為に、今日も頑張ろう」というテーマで書き下ろした楽曲とのこと!
楽曲を手掛けたのはWiennersのメンバーでもあり、様々なアーティスト、アイドル、歌い手に楽曲提供している玉屋2060%さん!

キャッチーでかつ明るいポップな曲調が、クセになりますよね!!!


TikTokでもたくさんの踊ってみた動画がバズっており、聴いたことある方も多いのではないでしょうか?







!今回の楽曲のポイント!



今回の楽曲のポイントはリズム!!!

全体的に言葉数多めな楽曲となっているので、言葉のキレと休符のタイミングをしっかり意識することがポイントです!

特にBメロ部分では「シンコペーション」が重要になってきますね!
シンコペーションとは弱拍、つまり裏拍にアクセントがついて、音符が伸びていたりするフレーズのことを指します!

音符の長さに注意しながら、拍のリズムもしっかりと身体で感じられると良いですね!




次は、歌詞に注目してみましょう!


眠くなったら寝る

お昼過ぎに起きる

遊びたくて遊ぶ

お腹減ったらご飯を食べる

嬉しかったら笑う

悲しかったら泣いてもいいんじゃない

明日の私のために今日もなんとか頑張るのさ

明日もう頑張らなくていいように頑張るのさ


出典:「明日の私に幸あれ」/ ナナヲアカリ
作詞:玉屋2060%(Wienners)・ポエトリー:ナナヲアカリ




最初の4行は語尾の母音が全て「う」で統一されていますね!

こちらの作詞テクニックとしてはよく使われる、韻を踏むというテクニックですね!


前半はシンプルな日常の所作動作の表現ですが、後半で自分自身に言い聞かせるような表現となっている点がポイント!

この後半部分のエモさが、この楽曲のフックとなっていますね!

どこか元気づけてくれるような、ポジティブさを感じられる楽曲です!








皆さんも色んな楽曲に触れて、音楽を楽しんでくださいね!!!




音楽が大好き!!!もっと音楽について学びたい!!!

そんな方はぜひYMSの体験入学に遊びに来てみてください!!!


初心者の方も大歓迎です!!!

まずは気軽に遊びに来てくださいね!

それではまた次回!


この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。