私がYMSを選んだ理由。その38
YMSについて

私がYMSを選んだ理由。その38

YMS広報部 YMS広報部

2025.8.29

目次

こんにちは!YMS広報部です。

今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
音楽に出会ったきっかけ、入学の理由など、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。

今回登場してくれるのは、
ミュージシャン専攻ベースコース2年生の荒木さんです!



 

本格的に楽器を始めたのは高校生から

◼︎専攻を選んだ理由は?
高校の時からベースをやっていて、ずっとこの先もやりたいなと思って
ベースコースを選びました。


◼︎入学前の音楽経験は?
中二のころくらいからベースやりたいなとは思っていましたが、
当初は楽器を買ってもらえず、高校入学して軽音楽部に入り
楽器を買ってもらいました。
なので本格的に楽器を始めたのは高校生からです。
ベース以外では途中エレキギターをやったりもしていました。
高1の冬にエレキギターも買って、いまギターは3年目くらいです。
実は軽音部から吹奏楽部に変えた時期があって、そのときにドラム担当になって
ドラムもやっていました!


◼︎音楽系の進路を考え始めた時期は?
高校2年生のころです。
大学に行くか音楽の道に行くかで迷っていて、高2の夏に音大のキャンパスに行ったりもして
高3になっていよいよ決めないととなり、そのころ音楽の専門学校も見に行っていたので
最終的に音楽の道になりました


◼︎YMSをみつけたきっかけは?体験入学の思い出は?
インターネットで見つけましたね。
都内や神奈川の音楽系専門学校を検索して、一番家から近いYMSを選びました。
体験入学に行った後に先生から自宅へはがきが届きました。
それが結構嬉しくて、ここまでしてくれるんだと印象深かったですね。
そのはがきは今でも大事に残しています。


 

いろんなジャンルの曲が学べて楽しい



◼︎YMSに決めた理由は?
家から横浜が近かったのと、学費が安いこと、少人数制に惹かれたことですね。
YMSが掲げている3つのことが決め手となりました。
その中でも一番は家から近いことですね。


◼︎学校生活は楽しい?好きな授業は?
楽しいです。好きな授業はセッションワークです。
みんなと曲を合わせたり、アドリブしたり、先生との距離も近くて
いろんなジャンルの曲が学べて楽しいです。


◼︎好きな先生は?
田中先生ですね。
楽器が上手いのは当たり前なのですが、話がすごく合うんです。昔のハードロックとか。
田中先生は憧れの存在というか、尊敬しています。
僕の推しです!


◼︎印象的な学校行事は?
学園祭が楽しかったです。
1日目は同じ仲間たちとライブに出て、二日目は先輩たちと出て、やりがいがありました。
人と合わせる楽しさや、人前で演奏する楽しさを感じました。モチベも上がります。


◼︎休み時間には何をしている?
空いてればスタジオレンタルして個人練習してます。
同じように空き時間の友達がいたら一緒に入ったりもしますね。


 

日比谷の野音に出たい



◼︎卒業後の進路は?
就活はしていないです。
今のところは就活の予定もありません。迷ってはいるんですけどね・・。
でもやっぱりバンドでアーティストとして音楽をやっていきたいです。
もちろんサポートギタリストでも良いので、演奏できる仕事がしたいです。
個人的な目標としては日比谷の野音に出たいです。
あの雰囲気が自分はとても好きで、正直武道館より野音に出たいと思っています!


 

音楽を存分に楽しんでから進路を決めても良い



◼︎最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
音楽をやりたいと思っている人やバンド・アーティストを目指している人にはおすすめの学校です。
一般の就職先もあるので、2年間音楽を存分に楽しんでから進路を決めても良いと思います。
・・・僕と音楽の趣味が合う人に是非来てほしいです。笑

(撮影:学生広報部ゆきな、雪、さく)

この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。