この曲がすごい!「 いとしのエリー/サザンオールスターズ  」編
YMS広報部

この曲がすごい!「 いとしのエリー/サザンオールスターズ 」編

YMS広報部 YMS広報部

2025.7.04

目次



専門学校横浜ミュージックスクールがお送りする日本の素晴らしい楽曲・アーティストを紹介するコーナー!



今回はサザンオールスターズ「 いとしのエリー 」という楽曲を紹介します!



サザンオールスターズは、1978年にデビューした日本の5人組ロックバンド!

Vo&Gtの桑田佳祐さんを中心に、独自の音楽性とユーモアあふれる歌詞で多くのヒット曲を生み出しました!

「TSUNAMI」や「勝手にシンドバッド」など国民的名曲も多数リリースしています!

長年にわたり日本の音楽シーンをリードし続ける、「国民的ロックバンド」です!








 

いとしのエリー のここがすごい!

世代を超えて愛されるバンド、サザンオールスターズ!

なんと今年(2025年)でデビューして、47年!!!
(横浜ミュージックスクールは現在創立22年ですから、その2倍ですね!!!)

2028年には50周年を迎えることとなりますね!


そんな長きにわたり日本の音楽業界をリードしてきたバンドだからこそ、学ぶべきことがたくさんあるアーティストです!


「いとしのエリー」はサザンにとって初のミリオンセラーとなり、一気に全国的な人気を確立しました!

1980年にはアメリカのR&B歌手のレジェンド、レイ・チャールズがカバーするなど、国際的にも高く評価されています!!!

日本の音楽業界は洋楽、特にアメリカ音楽の影響を受けて成長してきました!
本場アメリカでも日本のアーティストが注目されていたということに驚きですね!!!

日本の音楽シーンを語る上で、絶対になくてはならないバンドです!!!







!今回の楽曲のポイント!



まず、歌詞に注目してみましょう!


笑ってもっとBaby むじゃきにOn my mind

映ってもっとBaby すてきにIn your sight

誘い涙の日が落ちる

エリー My love so sweet

エリー My love so sweet



出典:「いとしのエリー」/ サザンオールスターズ
作詞:桑田佳祐




このように「日本語に英語を混ぜる」といった作詞の手法もポイントの一つ!


英語っぽく発音したり、英語を歌詞に加えたりする手法は今では当たり前に聴く手法ではありますが、実は!

サザンオールスターズが、その先駆者と呼ばれています!!!





また、サザンの楽曲の特徴として「日本語を英語っぽく歌う歌い回し」が挙げられます!


英語っぽく発音するポイントを挙げると、


・語尾の母音をあえてはっきり発音せず、英語のように抜ける感じで発音する。

・子音(sやt)を強調して歌う。


が、英語っぽく歌うポイントとなります!!!


日本語の特徴は、一音ずつはっきりと区切って発音するところですが、それを英語のようになめらかに流れるように歌うことで、歌のリズム・グルーヴ感が変わってきます!

ぜひ、サザンの歌い回しを真似してみて、自分の歌唱テクニックの参考にしてみてくださいね!!!




皆さんも色んな楽曲に触れて、音楽を楽しんでくださいね!!!




音楽が大好き!!!もっと音楽について学びたい!!!

そんな方はぜひYMSの体験入学に遊びに来てみてください!!!


初心者の方も大歓迎です!!!

まずは気軽に遊びに来てくださいね!

それではまた次回!


この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。