わたしがYMSを選んだ理由。その25
YMSについて

わたしがYMSを選んだ理由。その25

YMS広報部 YMS広報部

2024.12.14

目次

わたしがYMSを選んだ理由。その25
              

こんにちは!広報部とりです。

今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
入学の理由から、学びの内容、進路決定で大変だったことなど、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。

今回登場してくれるのは、
シンガーソングライター専攻1年の
seshil.さんです!


       
        
 

曲を形に残したい

             


ー入学前の音楽経験を教えてください。
元々たくさんの習い事に通っていました。
その中で音楽に関係のあるものといえば、小学生の頃に通っていたダンススクールと、高校生の頃に通っていたボイトレです。

他にも習い事には関係ないですが、音楽はずっと好きだったのでギターを買ったりしていました。
曲を作りたいという意思もあったのですが、頭の中で完結してしまうことが多く、何より知識がなかったんです。
なので、作曲をちゃんとしたくて高校生の頃からギターも本格的に始めました。
今まで形に残すことができなかった歌詞やメロディを、ギターが弾けるようになったことで少しずつ形にできるようになりました。


ーそうだったんですね。
YMSに入学を決めた理由はありますか?
体験入学がよかったことですね。

高校一年生の頃から音楽系の進路をふわっと考え出していて、調べて出てきたのがYMSでした。
そこからずっと気になっていたんです。

高校二年生の頃に、「ここに行ってみてダメだったら、音楽系の進路はやめよう」と思って体験入学に参加をしました。
その時に受けた授業で、お世辞だったとしても自分の作った曲を褒めてくれたのがすごく嬉しくて。
レコーディングまでさせていただけたので、「自分でちゃんとやっていけば、ちゃんと音楽をやることができるんだ」と気づくことができ、入学を決めました。

       
        
 

この環境がちょうどいい

              


ー学校生活はどうですか?
楽しいです。

体験入学で受けた授業がマンツーマンだったこともあって、各授業で自分の曲を毎回提出して先生に細かいアドバイスをもらうというような感じで進んでいくと思っていたんですが、実際は結構ゆるいことが多くて助かっています。
僕は元々、1つのことを集中してやることが苦手なので、YMSの雰囲気は合っているなと感じます。

なんとなくバンドを組んで、なんとなくメンバーや同期の子達に作った曲を共有して、いいじゃ〜んって言い合って、そして時々先生にアドバイスをいただける、今のこの環境がちょうどいいなと感じています。

ー好きな授業はありますか?
シンガーソングライターワークAという、シンガーソングライター専攻の子達だけが履修をすることのできるグループワークの授業が好きです。

担当講師は津久井先生なのですが、結構自由な授業で。
「なんでもいいよ〜好きなことしてくださいね〜」みたいな授業なんです。 僕はさっきも言ったようにゆるいのが好きなので、この授業がちょうど良くて。

でも、そんな僕でもシンガーソングライターに関しては意欲が一番あるんですが、津久井先生のスタンスとして取り繕うことなく接してくださるんです。
他の先生だと、少し気遣ってくださるような場面でも、津久井先生は「良くないものは良くない、良いものは良い」とズバッと言ってくださるので、僕の性格とも合っていてとても嬉しいなと思います。

ー何か印象に残っている行事やイベントはありますか?
夏祭りイベントですね。
外部の友達をたくさん呼べたのもよかったんですが、個人的には初めてバンドでも弾き語りでも出演をするというイベントだったんです。

今までバンドも弾き語りも両立してイベントに出る経験が全くなくて、弾き語りのみで出演することが大半でした。
弾き語りでの出演は自分の曲をちょっとやればいいので、今までずっと「まぁ、なんとかなるか」という気持ちでした。

そんな自分が、夏祭りイベントの一日のためにバンド用にエレキギターを練習して、弾き語り用にアコギを練習して、自分の曲をバンド用にも用意して覚えて…と、初めて「これは適当にこなせないな」と崖っぷちに立たされる経験をしました。
「これがアーティストとして人前に立つことなんだ」と気づけたきっかけのようなイベントでした。

本番は楽しかった部分も悔しかった部分もあるので、とても印象深いイベントですね。

ー今の時点で卒業後の進路はどんなふうに考えていますか?
弾き語りをメインに、アーティストとしてデビューを目指したいと思っています。

今の音楽シーン上、どうしてもSNS戦略は無視ができないのでSNSでの活動がメインにはなるかなと思っていますが、場数も踏んでおきたい気持ちがあるので、定期的にライブハウスなどに出演できるようにしたいなと思っています。

欲を言えば、いつかはZeppやドームなどを埋められるアーティストになりたいです。




      
        
 

環境が変えてくれた

              


ー最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
僕は、入学する前に人間関係が苦手だったこともあって、一番人間関係に対しての不安が拭えませんでした。

ただ、実際に入学してみると高校とのギャップがいい意味ですごかったので、「ここではうまくやるしかねぇ」という気持ちになり、そのまま今も突き進んでいます。
僕自身が変わった部分もありますが、環境が変えてくれた部分も大きいです。

芯をぶらさずに、自分のやりたいことを貫きましょう!




この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。