
わたしがYMSを選んだ理由。その22
YMS広報部
2024.11.23
目次
こんにちは!広報部とりです。
今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
入学の理由から、学びの内容、進路決定で大変だったことなど、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。
今回登場してくれるのは、
作曲・DTMer専攻歌ってみたコース2年の
藤澤灯真さんです!
マイペースに学べる
ー入学前の音楽経験を教えてください。
幼稚園年中くらいからピアノを6年弱続けていました。
そこから、ダンス、合唱、軽音…と音楽に関係することを色々してきました。
YMSに入学する前は大学生で、音楽系の学科がある大学に通っていたので、そこでも声楽や作曲、ギターなど色々と幅広くやっていました。
ーそうだったんですね。
大学から専門学校に進路を変えようと考え出したきっかけはありますか?
大学一年生の年にちょうどコロナ禍だったので、授業は基本全部オンラインだったり、個人授業だったりしました。
もちろん、マンツーマンで教えてもらえることのメリットもありましたが、大学三年生になった頃くらいに、ちょうど音楽に対してのモチベーションが下がっていくのを感じていたんです。
この頃から「もしかしたら自分は大学じゃなくて、他の進路の方がいいんじゃないか」と思い始めて、色んな専門学校を調べていました。
ーYMSに入学を決めた理由はありますか?
色んなことが自由に出来るところですかね。
体験入学に参加したときに、最後の相談コーナーで担当してくれた先生が「YMSが他の専門学校と違うのは、マイペースに学べること」とおっしゃっていたことがすごく印象深くて。
確かに、自分で調べているときでも、他の専門学校だと経験者の人が多いような気がして、ハードルが高いなと感じていました。
でも、YMSだと初心者から経験者まで幅広い学生がいるし、経験者の学生でもわからない分野のことを自分のペースで学んでいるということがわかって、「この学校なら自分のしたいことが出来るかもしれないな」と思って入学を決めました。
色んな未来を見やすい
ー学校生活はどうですか?
入学前に描いていた通り、それ以上の学生生活を送れている気がします。
少人数なので、友達との距離が近いからこそ色んな場面で協力をしたりしますし、距離が近いことで相手のレベルの高さがわかるからこそ、自分の中で対抗意識というか、負けたくないという気持ちが芽生えたりもしますし…本当に有意義に過ごせている感覚がありますね。
あとは、思っていた以上に本当にみんなマイペースに学んでいるなと思いました。もちろん僕も含めて(笑)
自分の専攻外の授業も履修ができるので、全部の楽器を履修してみたり、動画編集の授業やWord&Excelの授業を履修してみたりしています。
幅広い分野の勉強ができるので、色んな未来を見やすいと言いますか、自分の未来図が想像しやすくなったなと感じています。
ーそう言っていただけると嬉しいです。
お気に入りの授業はありますか?
ボーカルテクニックというマンツーマンのレッスンですね。
僕はこの授業を2年間履修していて、担当はずっと津久井先生なんですが、本当にこの先生は何を考えているかわからないんです(笑)
今までの人生で出会ったことのないタイプの人だから、話していても面白いし、関係のない話をしていても「意外と音楽と共通するものがあるな」と見つけさせてくれます。
作曲をする上で、自分の引き出しの一つになるのが嬉しいですね。
もちろん、教えることに関してはめちゃくちゃ上手な先生なので、そこは安心してください!(笑)
喉の構造から教えてくれたりするので、感覚的にも理論的にもカバーをしてくれる先生だなと思っています。
おかげさまで、この一年ちょっとで自分の歌がだいぶ変わったと自負できるくらいになりました。
ー何か印象に残っている行事やイベントはありますか?
学園祭のバンドカラオケですかね。
元々学園祭には出たかったんですけど、なんせ楽器ができないのでどうしようかな…と思っていたときにバンドカラオケの企画があったので参加してみたんです。
バックバンドは全員YMSの先生で、プロの方々なので、「この迫力ある演奏に負けてちゃいけない!」と思っていました。
でも、バンドとして調和を乱すことも良くないなと思ったり、色んなことを考えられるきっかけになった行事だったので、とても印象に残っています。
あとは、オーディションも印象深いです。
YMSの先生方は良かった部分もちゃんと褒めてくださる先生方が多いので、自分の良い部分を改めて意識することができますし、もちろん欠点や課題なども見つけてくださるので、毎回勉強になっています。
どのイベントでもそうですが、音楽系のイベントは毎回何かしらの学びがあって楽しいですね。
心配は全くいらない
ー最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
本当にYMSはいい意味でハードルが低い学校だなと感じています。
僕自身、大学から専門学校に進学するという少しイレギュラーな入学の仕方だったので、入学する前までは「周りの子達との年齢差大丈夫かな」「みんなと仲良くできるかな」と不安がたくさんありました。
でも、実際に入学してみればそんな心配は全くいらなかったんだなと痛感しています。
音楽経験の有無の関係なさも、少人数だからこその友達との距離感の近さも、先生との距離感の近さも、いいところがたくさんあります。
もちろん、広報部が主催している交流会などのイベントも多いので、友達との距離を縮められる場所はたくさんあります。
もし、少しでも新しい環境や人間関係を不安に思っている人がいたとしたら、「全く怖くないし、安心してきてね!」とお伝えしたいです。
サポートしてくれる先生もたくさんいるし、優しい先輩もたくさんいますよ〜!
体験入学には学生広報部として、もしかしたらいるかもしれないので、その時はまた声をかけてください!
いつでもお待ちしてます!