私がYMSを選んだ理由。その37
YMSについて

私がYMSを選んだ理由。その37

YMS広報部 YMS広報部

2025.8.08

目次

こんにちは!YMS広報部です。

今回もYMSの在校生にお話を聞いてみました。
音楽に出会ったきっかけ、入学の理由など、
リアルな体験談をご紹介します!
ぜひ、進路選びの参考にしてくださいね。

今回登場してくれるのは、
ミュージシャン専攻キーボードコース2年生の稲垣さんです!



 

クラシックピアノを10年以上やっていた

◼︎専攻を選んだ理由は?
もともとクラシックピアノを10年以上やっていたのですが、
自分には合わないなと思っていた時に出会ったのがキーボードでした。
それからキーボードを演奏するようになりました。


◼︎入学前の音楽経験は?
クラシックピアノを6才から高3までやっていました。
自分がやりたい気持ちもありましたが当初は母の勧めで始まりました。
最初は嫌々やってましたがだんだん楽しくなっている自分がいました。
中学校・高校では吹奏楽部に入っていました。
サックスをやっていてテナー・アルト・ソプラノ全部できます。


◼︎す・すごい!どんな音楽を聴いてた?
部活中は大会前などに他校の演奏を聴いたりしていました。
上手な人が沢山いたのでそういう環境で耳を使っていました。


◼︎音楽系の進路を考え始めた時期は?
高校3年生のころです。当初は音大に行くかという話になっていたのですが、
自分の方向性が音大とは違うと思ったので専門学校にしようとなりました。
自分の性格的にやりたくないことは絶対にやらないというのはあって、
でも音楽なら飽きなくずっと続けられると思い決めました。


◼︎YMSをみつけたきっかけは?体験入学の思い出は?
友達の紹介もあるのですが、学費を抑えたいと思っていてヒットしたのがYMSでした。
体験入学に行ったときは田中先生が授業の担当講師でした。
クラシックピアノ上がりだったのでコード進行があまりわかっていなくて
今後どうやって学んでいくかの過程を聞いたりしました。


 

「みんなで作り上げる音楽」


◼︎横浜にした理由は?
もともと出身は茨城で、最初は東京の学校にしようと思っていたんです。
でも東京に住むには生活費が結構かかる問題に直面して、
神奈川だったら少しは費用を抑えられるのではと思い決めました。


◼︎なるほど!
YMSに決めた理由は?

学費が一番大きかったですね。
あとは自分はすごく方向音痴なのですが(笑)
駅からの道が行きやすくて良かったですね。


◼︎どんな学校生活ですか?好きな授業は?
スタジオレンタルして友達とセッションしたりしています。
好きな授業はセッションワークとアンサンブルです。
自分一人ではなく、一緒に演奏する友達がいるので「みんなで作り上げる音楽」というのが
また成長させてくれるなと感じています。


◼︎好きな先生は?
泰斗先生です。
教え方がとても上手で、例えば難しい単語が出てきても
それら一つ一つをかみ砕いてしっかり説明してくれるのでとても分かりやすいです。


◼︎印象的な学校行事は?
学内オーディションですね。
友達とバンドを組んで出たのですが、自分の欠点やバンド全体の欠点などを
しっかり教えてもらえたのでとてもいい経験になりました。


◼︎学校以外では何をしている?
結構大きな企業の動画編集スタッフの募集があって、
そこに採用していただいたので動画編集をたまにやっています。


 

キーボディストとして活躍していきたい


◼︎卒業後の進路は?
就活はまだしていません!
夢を持つのならサポート向きのキーボディストとして活躍していきたいです。
現実的に考えるとするなら安定した職に就くという気持ちです。
就職と考えたときに具体的に何をするかは決めていないし
その点ではやはり音楽の道の方がしっかり軸が定まりそうなのでそっちの道かな、と思います。
とりあえずSNSでバズっている人のところへ足を踏み入れたいです。


 

夢を持っていた方が楽しい人生を送れる


◼︎最後にこのブログを読んでいる方にメッセージをお願いします!
真面目に生きるとか現実見て生きるとかも大事だとは思うのですが
夢を持っていた方が楽しい人生を送れると絶対に思っているので
そういう人生を歩みたい人は絶対に自分のやりたいことをやるべき!
音楽が好きな人は絶対音楽をやるべきだとずっと思ってます。

(撮影:学生広報部ゆきな)

この記事を書いた人

YMS広報部 YMS広報部

この記事をシェア

やりたいこと、みつかる学校。