
体験入学でレッスンを受けてみた!〜ギター丸山先生編〜【学生広報部ブログ】
YMS広報部
2025.9.24
目次
皆さんこんにちは!
学生広報部の金子です!
今回は僕が、学校で行われている体験入学の授業を実際に受けてみました!
「体験授業を試しに受けてみたいけど、一体何をするんだろう?」
「授業についていけるか不安·····」
そういった悩みを抱えた方々は、
是非とも僕の記事を読んで参考にしてみてくださいね!
実際にレッスン受けてみた!
僕が受けた授業は、丸山凌雅先生のギターレッスン!
僕自身は作曲・DTMer専攻ですが、横浜ミュージックスクールでは自分の専攻以外の授業も受ける事が可能です!
また、ギターやベース、ドラムなど、様々な楽器の貸し出しも行っています!
是非気軽にお声がけくださいね!
今回学んだのは「ペンタトニックスケール」と呼ばれるもの!
なんだか名前だけは聞いた事あるけど、どういうものかはよく知らない·····
どうやら、「5つの音で構成される音階」の事をいうそうです!
メジャーペンタトニックでは、メジャースケールから「4度」と「7度」の音を抜いた音階、
マイナーペンタトニックでは、マイナースケールから「2度」と「6度」の音を抜いた音階、となるみたいです!
少し難しいですが、何となく理解する事が出来ました!
今度はギターでそれらを見てみましょう!
6弦の5フレット、6弦の8フレット、5弦の5フレット·····
と、先生に指定された場所を弾いてみると、見事にペンタトニックスケールになりました!
そしてこれはどのフレットであろうと、共通した形で弾くことが出来るようです!
なんて優れものなのでしょう!
この形を覚えておくだけで、ペンタトニックスケールはもうバッチリです!
さらに、これを理解する事で、ライブでの即興力なども身につきます!
音階の基礎から、ここぞという時まで幅広く扱う事ができ、更なるパフォーマンスの向上が期待出来ますね!
僕自身、音楽理論には疎いのですが、今回の丸山先生の授業を受けて、少しだけ輪郭がはっきりしたように思えました!
いかがでしたか?
難しい用語や概念はやはり登場してきますが、焦らず自分のペースでゆっくりと学んでいけば、自ずと理解出来るようになるはずです!
楽器の貸し出しも行っていますし、講師の方々もとても暖かく迎え入れてくださるので、わだかまりなく入学する事が出来ますよ!
もちろん僕も、あなたの入学を心から楽しみに待っています!
皆さんに会えるその日まで·····
是非体験入学にお越しください!